駐車場に関するお知らせ
3月よりお車でお越しの方は当ビル裏のコインパーキングをご利用下さい。
(イケダビルクリニック内全体で15台)
その際、利用証明書を発行の上、来院時に受付にお渡しください。
初めてのコンタクトレンズをお考えの方へ
※カラーコンタクトレンズの処方
※小学生以下の患者様への処方 は行っておりませんのでご了承ください。
装用指導等ございますので時間に余裕をもってご来院ください。
全くの初めてコンタクトレンズの方の検査受付時間は平日は16時まで、土曜日は11時までとなっております。
コンタクトレンズ診療費に関するお知らせ
1. 当院は「コンタクト検査料1」の施設基準に適合している旨、中四国厚生局指導監査課に届け出を行っています。
2. 初診料及び再診料:コンタクトレンズの装用を目的としている方
初診料 291点(当院に初めて受診した方)
再診料 75点 (当院で過去にコンタクトレンズ算定をしたことのある方)
を算定いたします。
3. コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、200点を算定します。
厚生労働省が定める疾病等によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく眼科学的検査料で算定をする場合があります。
ご不明な点は受付までご相談ください。
コンタクトレンズ診療を行う医師氏名 川本 雅美
眼科診療経験 38年(令和7年6月現在)
医療情報取得加算に関するお知らせ
当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めています。
患者様よりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は適切に管理・活用し、診察を行います。
令和 6 年 12 月 1 日より、国が定めた診療報酬改定にともない、診療報酬を下記の通り算定いたします。
初診(月に 1 回) :1 点
再診(3 ヶ月に 1 回) :1 点
マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。
明細書発行についてのお知らせ
当院では、患者様へ積極的な情報提供のために、領収書発行の際に診療に関わる検査など個別の費用ごとに分けられた、詳細な明細書を発行しております。また、公費負担医療受給者で医療費の自己負担のない患者様についても希望される方には平成28年4月1日より発行しております。
診療報酬の細かな規定に沿って明細が出ております旨、ご理解ください。
尚、明細書の発行を希望されない方は受付にお申し出ください。
一般名処方加算についてのお知らせ
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安全供給に向けた取り組みなどを実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方についてご不明な点などありましたら当院職員までお問合せください。
※一般名処方とは・・・お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
当院では令和6年6月1日の診療報酬改定に伴う医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を実施しております。
① オンライン請求を行っています。
② オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③ オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察を行う診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
④ 電子処方箋の発行については現在検討中です。
⑤ 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在検討中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
⑥ マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけ、ポスター掲示を行っています。
⑦ 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所およびホームページに掲載しています。